プラザde学ぶ「SNSをはじめよう」
6月13日(日)プラザde学ぶ「団体のSNSをはじめよう」を開催しました。
プラザの林室長による、SNSとはどのようなものなのか、種類の紹介やどういった使い方をすると効果的なのかについて知ることができるSNS講座。
参加された団体の動機は、団体によってそれぞれ「新メンバーを募集したい」「若い方に活動について知ってもらいたい」など活動の中ででてきた「~~したい」を実現する方法として「SNSを活用できるのでは?」という期待をもっているように感じられました。
今回紹介したFacebook 、Twitter、Instagram、LINEの4つには、それぞれ特徴がありますが、SNSを使うことで大切なことは、発信することや「いいね」もらうことよりも、“SNSを使ってどんなことを伝えたいのか”ということ。そこからSNSをどのように活用するかを決めて発信していくことが団体として大切だとのこと。
後半では団体ごとにSNSを使って誰に何を発信したいかについて考え、アドバイスをもらいました。「コアなメンバーに自分たちの想いを届けたいのでFacebookを使おう」「活動の様子を広く拡散したいのでInstagramかTwitterに挑戦しよう」という声があり、また「担当者を決めてすすめてみたいと思います」「団体で得意な人がいないか聞いてみます」という実施に向けて動き出そうという声もあがりました。
今回の講座に参加したことで、参加団体はSNSを使った情報発信について具体的に考えるきっかけとなったと思います。


「SNSをはじめよう」~SNSを活用して団体の情報発信をしよう!~
アンケート
開催日 2021年6月13日(日) 10時~12時
開催場所 六会市民センター2階第1談話室
参加人数 9名
回収枚数 9枚
Q1 今回「SNSをはじめよう」を何で知りましたか?(複数回答可)
チラシ 6名
館内 1名
友人・知人より 5名
ホームページ 1名
その他 0名
Q2 参加された動機をお答えください。
・SNSの情報及び、プラス面、リスク面
・高齢者にデジタル機器をどう使うか?考え方をどうするか?
・SNSを活用して、団体のいろいろな情報を発信するノウハウを学びたいと思います。
・SNSの内容をしっかり覚えたかった。
・所属している団体の活動をSNSを通して発信して、いろいろな情報共有を行っていきたい。
・団体でのSNS活動を検討しているため
・団体活動でのSNSの使い方を知りたかったため。(現在LINEでの連絡網、何らかの発信を検討中)
・団体でのSNSの活用のため
・コトバとしては知っているSNSを具体的に識りたかった。
Q3 参加されていかがでしたか。
満足 5 2名
4 6名
(その理由)
・SNSを総括的に理解できた
・多種多様なSNSを知り、どのように利用すればという初歩を学びました。
・講師の方も丁寧に説明・解決してくださったため
・主なSNSNについて基本から丁寧に教えていただいたと思います。
・SNSそれぞれについて、何となく知っていたことが一応ひととおり分かりました。
Q4 今後、参加したいテーマはありますか。もしくは最近気になる地域のことはありますか。
・Zoomで発信するときに、必要なデジタル機器、Webカメラ、マイク、アプリ(Power Point)etc
・年齢・性別・地域性などを考慮すればあらゆる分野に精通したいと思います。地元(藤沢市)
を優先したいです。
・Facebook, Twitter, Instagramなどをじっさいに作ってみる。
・SNSをさらに、どう使っていったら良いか、つめていきたいと思いました。
Q5 その他、ご意見ございましたらご記入ください。
・このような内容はフェイスブック、ツイッター、インスタグラム等々の発信が有るが、それぞれのプラス面、マイナス面、経済面(諸費用)等の中味が知りたい。そして、対象者が高齢のために送信中味を見るか?不安を感じる。
・SNSを活用して、細々と情報を発信し続けたいと思いました。
・今後継続して参加できればと思います。
・知識を持っている人と持っていない人がいらしたので、まず先に説明をして頂いた後、質問
を受けてほしかった。(質問内容が分からなかった)
・Twitter、Instagramなど、実際の画面を見ながら各々の特徴を説明して欲しかった。(イメージをつかむため)
・勉強になるお話をありがとうございました。さぐりさぐりになりそうですが、今後の活動につなげていければと思います。
2021年6月27日